グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



助産師・看護師

ホーム >  助産師・看護師 >  教育体制

教育体制


教育方針・目標

教育方針

自律した専門職業人を育成するために、クリニカルラダーシステムに基づいて継続教育を行う。

現任教育の目的

質の高い看護サービスを提供するために、地域医療・急性期医療に必要な臨床看護実践能力を習得する。


教育目標

  1. 専門的知識・技術を習得し、患者のニーズにあった看護が安全に提供できる
  2. コミュニケーション能力を養い、患者・家族とより良い人間関係を築き、温かい心で寄り添う看護が提供できる
  3. マネジメント能力・調整能力を養い、チーム医療の一員としての役割が発揮できる
  4. 社会人・専門職業人として倫理的配慮をふまえた行動ができる
  5. 実践報告・看護研究などの取り組みを通して、論理的思考を養うことができる


教育の考え方

当院で働く看護職員の質向上のために、院内・院外研修を活用し教育を行います。院内教育においては、クリニカルラダーをもとに、臨床実践の場で経験したことを、OFF-JT(研修)を通して、経験を確かなものとし、知識をさらに深めます。
また院外教育においては、看護職としての専門性を高めることや、新しい看護の動向について学び、院内の看護の質向上に貢献することを目的としています。

レベルI(新人)

基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する

レベルII(卒後2~3年目)

標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する

レベルIII(卒後4~7年目)

ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する

レベルIV(卒後8年目以上)

幅広い視野で予測的判断を持ち看護を実践する

レベルV(スペシャリスト)

より複雑な状況において、ケアの受け手にとっての最適な手段を選択しQOLを高めるための看護を実践する

管理ラダー

管理Ⅰ 主任看護師
管理Ⅱ 副看護師長
管理Ⅲ 看護師長
管理Ⅳ 副看護部長
管理Ⅴ 看護部長



研修内容

レベルI(新人看護師教育プログラム)

※令和5年度実績

レベルII

研修内容
A フィジカルアセスメント ABCDEアプローチ
看護過程 事例展開
看護倫理 基本的知識の理解、事例検討
看護研究 看護研究
B 看護倫理研修 事例学習や看護体験を通して看護倫理を理解
リーダーシップ研修① リーダーシップ・メンバーシップ役割理解
モジュールリーダー体験

レベルIII

研修内容
A 指導的役割理解 対象者を理解したうえでの教育・企画方法の理解
教育企画、実践評価
看護倫理 事例学習や看護体験を通して看護倫理を理解
B リーダーシップ研修② チーム運営に必要な知識の習得
モジュールリーダーの実際とそのリフレクション
看護観の育成 看護観を養う事例検討会
看護倫理 事例学習や看護体験を通して看護倫理を理解

レベルIV(選択研修)

研修内容
院内認定コース 臨地実習指導者 対象理解、学生の傾向、リフレクション、臨床判断、ルーブリック評価
静脈注射・化学療法 静脈注射と抗がん剤投与に関する知識と技術の習得
オンライン選択研修 教材から自己の関心のあるテーマを選択
院外自己研修 自己の専門性を高めるための自主研修
人材育成 アンドラゴジー、4つの世代、自己理解、指導のコツ
アドバンス・ケア・プランニング ACPの基本的な考え方、ACPにおけるNsの役割事例
退院支援 地域包括ケア、退院支援、退院調整、意志決定支援

ページの先頭へ戻る