院内デイ紹介|患者さまに寄り添い、入院生活が穏やかに過ごせる援助をしています
院内デイケアとは、入院している高齢や認知症症状のある患者さまを対象として、デイサービス施設で行われているような作業や活動を院内で行う活動で、入院生活の質の向上を目指しています。
院内デイケアでは、体操や輪投げ、風船バレーなどの運動で体を動かしたり、歌を歌ったり、塗り絵などの作業を行っています。院内デイケアの活動は、認知症看護認定看護師を中心に活動計画を立て、看護師、看護補助者、ボランティアさんの3~4名で対応しています。患者さまは最大10名くらいまで参加しています。
当院の院内デイケアの特徴として、ピアノの生伴奏で歌を歌う活動があります。CD音源ではなく、ピアノ演奏が可能なスタッフ、ボランティアさんが毎日日替わりで数曲演奏しています。演奏曲のレパートリーは、患者さまにもなじみのある歌謡曲や童謡など100曲ちかくあり、歌うテンポに合わせて演奏してくれるため、参加した患者さまはとても楽しそうに歌っていらっしゃいます。
また、スタッフとお話ししながら、一緒に作業や活動をし、安心感を持っていただくことで、穏やかで和やかな時間を過ごすことができています。
高齢化社会となり、入院や手術によるせん妄症状によりやむを得ず身体拘束が必要な患者さまや、認知症のある患者さまへの対応が増えています。看護師に心の余裕がないと、その感情が患者さまに伝わり、不安感を与えてしまいます。そのため、看護師が心の余裕を持つことが大切です。忙しい中でも、患者さまに対する声のトーンや態度、気配りをすることが求められます。「認知症患者への理解を深め、認知症看護・院内デイケアの活動が、患者さまだけでなくスタッフにとっても幸せなことにつながるような活動をしていきたい」と、認知症看護認定看護師からお話をきくことができました。2024年度、2名の看護師が老年看護専門看護師・認知症看護認定看護師の研修を終了します。今後の活動の幅が更に広がっていくことが期待されます。
老年・認知症看護に関心のあるかたは、当院の院内デイケアを見学するのも参考になると思いますよ。
院内デイケアでは、体操や輪投げ、風船バレーなどの運動で体を動かしたり、歌を歌ったり、塗り絵などの作業を行っています。院内デイケアの活動は、認知症看護認定看護師を中心に活動計画を立て、看護師、看護補助者、ボランティアさんの3~4名で対応しています。患者さまは最大10名くらいまで参加しています。
当院の院内デイケアの特徴として、ピアノの生伴奏で歌を歌う活動があります。CD音源ではなく、ピアノ演奏が可能なスタッフ、ボランティアさんが毎日日替わりで数曲演奏しています。演奏曲のレパートリーは、患者さまにもなじみのある歌謡曲や童謡など100曲ちかくあり、歌うテンポに合わせて演奏してくれるため、参加した患者さまはとても楽しそうに歌っていらっしゃいます。
また、スタッフとお話ししながら、一緒に作業や活動をし、安心感を持っていただくことで、穏やかで和やかな時間を過ごすことができています。
高齢化社会となり、入院や手術によるせん妄症状によりやむを得ず身体拘束が必要な患者さまや、認知症のある患者さまへの対応が増えています。看護師に心の余裕がないと、その感情が患者さまに伝わり、不安感を与えてしまいます。そのため、看護師が心の余裕を持つことが大切です。忙しい中でも、患者さまに対する声のトーンや態度、気配りをすることが求められます。「認知症患者への理解を深め、認知症看護・院内デイケアの活動が、患者さまだけでなくスタッフにとっても幸せなことにつながるような活動をしていきたい」と、認知症看護認定看護師からお話をきくことができました。2024年度、2名の看護師が老年看護専門看護師・認知症看護認定看護師の研修を終了します。今後の活動の幅が更に広がっていくことが期待されます。
老年・認知症看護に関心のあるかたは、当院の院内デイケアを見学するのも参考になると思いますよ。
ぬり絵
みんなの人気者”あいちゃん”
歌いながら手の運動
季節にあわせ作成した貼り絵
カラフルなピンを使って輪投げ
ピアノの生伴奏で歌を歌います