休日の過ごし方についてインタビューしてみました!
中東遠総合医療センターには年次有給休暇の付与と年に7日間のリフレッシュ休暇があります。
看護師の仕事は日々大変ではありますが、休日を上手に使い、リフレッシュする事でONとOFFとを切り替えることができているようです。今回は、休日をどのように使ってリフレッシュしているのか、病棟看護師として勤務するお二人にインタビューしてみました。
〈いつも元気に明るく仕事もてきぱき行っているTさんに聞きました〉
Q1 休日はどのように過ごしていますか?
〈Tさん〉
自宅の家庭菜園で野菜を育てています。耕運機も使って畑を耕すこともやっています。
今の時期は秋ナス、カブ、聖護院大根が収穫できます。これからの時期は白菜、キャベツ、大根、春菊、ホウレンソウが育ってきます。その他は道の駅・温泉ツアーも好きです。家族と一緒に自家用車で中部横断道を使って山梨県や長野県まで行くこともあります。朝から出発して、夜はそんなに遅くならない時間に帰ってくる日帰りで行きます。おすすめは山梨県の南部道の駅です。掛川からだと1時間半くらいで行けます。道の駅に行って、近くの温泉に入って帰って来ます。
Q2 近場でのおすすめもあったら教えてください。
〈Tさん〉
掛川の『ならここの湯』がおすすめです。『しばちゃん牧場』の牛乳やソフトクリームもおいしいです。
〈保育園に通う2人の子供さんのママで毎日がんばっているOさんに聞きました〉
Q1 休日はどのように過ごしていますか?
〈Oさん〉
子供達も私も絵本が好きなので図書館でたくさん本を借りたり館内で読んだりしています。『掛川市の中央図書館』は掛川城も近くて散歩道があるので、本を借りた後に掛川城の周囲をお散歩したり、『こだわりっぱ』というお店にアイスを食べに行ったりして楽しんでいます。
Q2 おすすめのお出かけ先があったら教えてください。
〈Oさん〉
近くでは『掛川花鳥園』です。間近で鳥を見られたり、餌やりができたりします。閑散期の空いている時は、のんびり見ることができて楽しいです。あと、少し遠くなりますが焼津駅近くにある『ターントクルこども館』もおすすめです。1階の図書館は無料ですが、普通の図書館と違って子供達用に秘密基地のような場所があって、そこで本が読めたり、ハンモックのような椅子で揺れながら本を読めたりします。2階以上は有料ですが木でできたおもちゃで遊べます。大きな船や海、マグロ、お寿司などが木でできていて、時間によっては木のマグロの解体ショーが行われたりと大人もワクワク楽しめる場所です。室内なので季節問わず楽しめるのも良かったです。
お二人にインタビューしてみて、とても充実した休日を過ごされてリフレッシュされていることが分かりました。充実した休日を過ごした後は、仕事ではよりよい看護ができるようです。
休日に心も体も思いっきりリフレッシュして、皆さんも私達と一緒に思いっきり看護してみませんか。
看護師の仕事は日々大変ではありますが、休日を上手に使い、リフレッシュする事でONとOFFとを切り替えることができているようです。今回は、休日をどのように使ってリフレッシュしているのか、病棟看護師として勤務するお二人にインタビューしてみました。
〈いつも元気に明るく仕事もてきぱき行っているTさんに聞きました〉
Q1 休日はどのように過ごしていますか?
〈Tさん〉
自宅の家庭菜園で野菜を育てています。耕運機も使って畑を耕すこともやっています。
今の時期は秋ナス、カブ、聖護院大根が収穫できます。これからの時期は白菜、キャベツ、大根、春菊、ホウレンソウが育ってきます。その他は道の駅・温泉ツアーも好きです。家族と一緒に自家用車で中部横断道を使って山梨県や長野県まで行くこともあります。朝から出発して、夜はそんなに遅くならない時間に帰ってくる日帰りで行きます。おすすめは山梨県の南部道の駅です。掛川からだと1時間半くらいで行けます。道の駅に行って、近くの温泉に入って帰って来ます。
Q2 近場でのおすすめもあったら教えてください。
〈Tさん〉
掛川の『ならここの湯』がおすすめです。『しばちゃん牧場』の牛乳やソフトクリームもおいしいです。
〈保育園に通う2人の子供さんのママで毎日がんばっているOさんに聞きました〉
Q1 休日はどのように過ごしていますか?
〈Oさん〉
子供達も私も絵本が好きなので図書館でたくさん本を借りたり館内で読んだりしています。『掛川市の中央図書館』は掛川城も近くて散歩道があるので、本を借りた後に掛川城の周囲をお散歩したり、『こだわりっぱ』というお店にアイスを食べに行ったりして楽しんでいます。
Q2 おすすめのお出かけ先があったら教えてください。
〈Oさん〉
近くでは『掛川花鳥園』です。間近で鳥を見られたり、餌やりができたりします。閑散期の空いている時は、のんびり見ることができて楽しいです。あと、少し遠くなりますが焼津駅近くにある『ターントクルこども館』もおすすめです。1階の図書館は無料ですが、普通の図書館と違って子供達用に秘密基地のような場所があって、そこで本が読めたり、ハンモックのような椅子で揺れながら本を読めたりします。2階以上は有料ですが木でできたおもちゃで遊べます。大きな船や海、マグロ、お寿司などが木でできていて、時間によっては木のマグロの解体ショーが行われたりと大人もワクワク楽しめる場所です。室内なので季節問わず楽しめるのも良かったです。
お二人にインタビューしてみて、とても充実した休日を過ごされてリフレッシュされていることが分かりました。充実した休日を過ごした後は、仕事ではよりよい看護ができるようです。
休日に心も体も思いっきりリフレッシュして、皆さんも私達と一緒に思いっきり看護してみませんか。