認定資格・専門資格・学術業績
認定・専門資格の取得状況
認定理学療法士(領域名:循環) | 1名 |
認定理学療法士(領域名:スポーツ理学療法) | 2名 |
認定理学療法士(領域名:健康増進・参加) | 1名 |
認定理学療法士(認定分野:代謝) | 1名 |
認定作業療法士 | 1名 |
日本心臓リハビリテーション指導士 | 4名 |
心不全療養指導士 | 1名 |
Internationale Vojta Gesellschaft e.V.Certificate 国際ボイタ協会認定ボイタセラピスト | 1名 |
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 | 4名 |
実用的嚥下プロトコル(ECP)セミナー修了 | 4名 |
アクティブライフ・マネージメント認定 腰痛運動療法セラピスト | 1名 |
入谷式足底板上級者セミナー修了 | 1名 |
入谷式足底板中級者セミナー修了 | 1名 |
日本ハンドセラピィ学会 Semmes Weinstein Monofilament(SW-test)講習会受講 | 2名 |
フレイル対策推進マネージャー | 1名 |
NASM-PES Natioal Academy of Sports Medicine-Performance Enhancement Specialist(NASM-PES)全米スポーツ医学協会 パフォーマンス向上スペシャリスト | 3名 |
NATIONAL STRENGTH AND CONDITIONING ASSOCIATION(-NSCA-CSCS-) | 1名 |
タニラダーC級ライセンスインストラクター | 1名 |
3学会合同呼吸療法認定士 | 12名 |
初級呼吸ケア指導士 | 1名 |
Fundamental Critical Care Support(FCCS)プロバイダー | 3名 |
BLS Instructor |
1名 |
日本糖尿病療育指導士(CDEJ) | 2名 |
糖尿病療育指導カードシステム指導者トレーナー | 2名 |
糖尿病療育指導カードシステム研修修了 | 1名 |
地域糖尿病療育指導士 | 1名 |
腎臓リハビリテーションガイドライン講習会修了 | 5名 |
骨盤底筋エクササイズインストラクター | 1名 |
ひめトレ認定普及員 | 1名 |
がんリハビリテーション研修修了 | 56名 |
がんリハビリテーションアドバンス研修修了 | 1名 |
新リンパ浮腫研修修了(座学・実技) | 1名 |
リンパ浮腫研修 E-LEARN(Part1・2・3)修了 | 3名 |
弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター | 1名 |
リンパ浮腫療法士 | 1名 |
緩和ケア研修 集合研修修了 | 3名 |
終末期ケア専門士 | 4名 |
日本離床学会 技能認定 2級 離床アドバイザー | 1名 |
介護支援専門員 | 3名 |
福祉住環境コーディネーター2級 | 9名 |
地域ケア会議推進リーダー導入研修修了 | 3名 |
介護予防推進リーダー導入研修修了 | 2名 |
地域リハビリテーション推進員養成研修修了 | 5名 |
運動と地域移動支援実践者 | 1名 |
臨床実習指導者実践研修修了 | 1名 |
臨床実習指導者講習会受講修了 | 27名 |
熱中症対策アドバイザー講座修了 | 2名 |
医療安全管理者養成研修修了 | 1名 |
接遇リーダー研修修了 | 1名 |
日本病院会医師事務作業補助者終了 | 2名 |
集中治療認定理学療法士 | 1名 |
一般社団法人 日本災害リハビリテーション支援協会JRAT Dスタッフ | 11名 |
ウォーキング療法士 | 1名 |
学術活動
学会発表
2024年度
脳疾患の自動車運転再開における実車評価の件数増加に向けた当院での取り組み
第62回全国自治体病院学会/塚本晶貴
当院言語聴覚士と通級指導教室(言語)との連携と今後の課題について
第62回全国自治体病院学会/清水佳琳
脳卒中後上肢麻痺に対して自己管理型の補足的プログラムを併用し、麻痺手の実用性の向上を認めた事例
第37回静岡県作業療法学会/井上信悟
急性期における自動車運転再開に向けた取り組み―環境調査票を用いて―
第37回静岡県作業療法学会/西郷諒人
急性期における慢性硬膜下血腫術後患者の自動車運転と歩行の検討
第23回東海北陸作業療法学会/石榑礼乃
急性期脳梗塞患者における脳卒中ドライバースクリーニング検査と神経心理学的検査との関連性
第48回日本高次脳機能学会学術総会/井上信悟
右脳損傷患者の神経心理学的検査と2回の実車評価における運転行動エラーの検討
第58回日本作業療法学会/西郷諒人
慢性硬膜下血腫術後患者の早期運転再開に関わる要因の検討
第8回安全運転医療学会学術集会/井上信悟
重度片麻痺の左視床出血患者の歩行獲得を目指して運動学習論に基づいたフィードバックを取り入れた症例
第27回静岡県理学療法学術大会/松本幸志郎
Lateropulsionを呈した脳幹梗塞患者に対して視覚・体性感覚フィードバックにより改善した一症例
第27回静岡県理学療法学術大会/中野葉月
糖尿病研究会を運営しての学び
第40回東海北陸理学療法学術大会/川合旬美
入院治療でリンパ浮腫が改善し自己効力感の向上によりセルフケア獲得ができた症例
第7回日本がん・リンパ浮腫理学療法学会学術大会/萩原瑠菜
急性期脳卒中患者の退院時の歩行自立を予測するためのClinical Prediction Ruleの開発
第22回日本神経理学療法学術大会/永田将之
ギラン・バレー症候群を呈した患者の過用性筋力低下予防に着目して介入した一症例~職業復帰を目指して~
第27回静岡県理学療法学術大会/飯島涼太
重症呼吸器疾患患者の骨格筋量の推移-SECAによる体組成計を用いて-
第27回静岡県理学療法学術大会/赤堀誓
第62回全国自治体病院学会/塚本晶貴
当院言語聴覚士と通級指導教室(言語)との連携と今後の課題について
第62回全国自治体病院学会/清水佳琳
脳卒中後上肢麻痺に対して自己管理型の補足的プログラムを併用し、麻痺手の実用性の向上を認めた事例
第37回静岡県作業療法学会/井上信悟
急性期における自動車運転再開に向けた取り組み―環境調査票を用いて―
第37回静岡県作業療法学会/西郷諒人
急性期における慢性硬膜下血腫術後患者の自動車運転と歩行の検討
第23回東海北陸作業療法学会/石榑礼乃
急性期脳梗塞患者における脳卒中ドライバースクリーニング検査と神経心理学的検査との関連性
第48回日本高次脳機能学会学術総会/井上信悟
右脳損傷患者の神経心理学的検査と2回の実車評価における運転行動エラーの検討
第58回日本作業療法学会/西郷諒人
慢性硬膜下血腫術後患者の早期運転再開に関わる要因の検討
第8回安全運転医療学会学術集会/井上信悟
重度片麻痺の左視床出血患者の歩行獲得を目指して運動学習論に基づいたフィードバックを取り入れた症例
第27回静岡県理学療法学術大会/松本幸志郎
Lateropulsionを呈した脳幹梗塞患者に対して視覚・体性感覚フィードバックにより改善した一症例
第27回静岡県理学療法学術大会/中野葉月
糖尿病研究会を運営しての学び
第40回東海北陸理学療法学術大会/川合旬美
入院治療でリンパ浮腫が改善し自己効力感の向上によりセルフケア獲得ができた症例
第7回日本がん・リンパ浮腫理学療法学会学術大会/萩原瑠菜
急性期脳卒中患者の退院時の歩行自立を予測するためのClinical Prediction Ruleの開発
第22回日本神経理学療法学術大会/永田将之
ギラン・バレー症候群を呈した患者の過用性筋力低下予防に着目して介入した一症例~職業復帰を目指して~
第27回静岡県理学療法学術大会/飯島涼太
重症呼吸器疾患患者の骨格筋量の推移-SECAによる体組成計を用いて-
第27回静岡県理学療法学術大会/赤堀誓
2023年度
産後の骨盤ケア教室のオンライン開催報告と今後の課題
静岡県理学療法士学会/松浦 早季
当院と自動車教習所の連携による実車評価導入までの経過と今後の課題
全国自治体病院学会/石榑 礼乃
帝王切開術後患者への理学療法の介入と課題について
全国自治体病院学会/松浦 早季
急性期病院の脳梗塞患者における自動車運転再開郡と再開困難郡の比較検討について
日本高次脳機能障害学会学術総会/井上 信悟
上肢運動麻痺と高次脳機能障害を呈した慢性期の事例に対するボツリヌス製剤投与後の包括的上肢機能アプローチの介入効果の検討
日本作業療法学会/井上 信悟
脳卒中および頭部外傷患者における実車評価の合否に関わる運転行動特性の探索的研究
日本安全運転医療学会学術集会/井上 信悟
リンパ浮腫外来における終末期がん患者へのアプローチ~患者様に寄り添ったサポートを目指して~
日本緩和医療学会 東海・北陸支部学術大会/川合 旬美
静岡県理学療法士学会/松浦 早季
当院と自動車教習所の連携による実車評価導入までの経過と今後の課題
全国自治体病院学会/石榑 礼乃
帝王切開術後患者への理学療法の介入と課題について
全国自治体病院学会/松浦 早季
急性期病院の脳梗塞患者における自動車運転再開郡と再開困難郡の比較検討について
日本高次脳機能障害学会学術総会/井上 信悟
上肢運動麻痺と高次脳機能障害を呈した慢性期の事例に対するボツリヌス製剤投与後の包括的上肢機能アプローチの介入効果の検討
日本作業療法学会/井上 信悟
脳卒中および頭部外傷患者における実車評価の合否に関わる運転行動特性の探索的研究
日本安全運転医療学会学術集会/井上 信悟
リンパ浮腫外来における終末期がん患者へのアプローチ~患者様に寄り添ったサポートを目指して~
日本緩和医療学会 東海・北陸支部学術大会/川合 旬美
2022年度
運転免許自主返納者に対する余暇支援の取り組み-掛川市内でのトライアル実施報告について-
静岡県作業療法学会/井上信悟
視覚性運動失調(ataxie optique)を呈した事例に対し、課題指向型練習を中心とした介入により上肢機能の改善につながった一例
日本作業療法学会/井上信悟
言語聴覚士による臨床的嚥下評価の妥当性について-兵頭スコアとの比較検討-
全日本病院学会/内田歩
急性期におけるJ-SDSAの合格予測値と不合格予測値の差と神経心理学的検査との関連性
日本高次脳機能障害学会/井上信悟
急性期脳卒中患者におけるJ-SDSAと神経心理学的検査との関連性
日本安全運転学会/井上信悟
静岡県作業療法学会/井上信悟
視覚性運動失調(ataxie optique)を呈した事例に対し、課題指向型練習を中心とした介入により上肢機能の改善につながった一例
日本作業療法学会/井上信悟
言語聴覚士による臨床的嚥下評価の妥当性について-兵頭スコアとの比較検討-
全日本病院学会/内田歩
急性期におけるJ-SDSAの合格予測値と不合格予測値の差と神経心理学的検査との関連性
日本高次脳機能障害学会/井上信悟
急性期脳卒中患者におけるJ-SDSAと神経心理学的検査との関連性
日本安全運転学会/井上信悟