2019年
薬剤師 同期対談
小長井英恵さん
勤務:4年目(京都薬科大学出身)
寺田桃子さん
勤務:4年目(静岡県立大学出身)
中東遠総合医療センターを選んだきっかけを教えてください
寺田さん:最初は調剤薬局で働こうと考えていました。でも大学5年生の時に当院で実習をさせていただき、考えが一変。「病院の薬剤部って幅広い経験ができて面白そうだな」って。調剤業務だけなら薬局も病院も変わりませんが、医師や看護師などの医療スタッフと連携し、患者さまとも深く関わっていけることに魅力を感じました。
小長井さん:私も寺田さんと同じように、実習するまでは調剤薬局希望。「病院の薬剤部で働くのは大変そう」という勝手なイメージがあったんですよね。でも、当院の実習で先輩方の業務を見せていただいたり、いろいろな話を聞いていくうちに「病院の方がさまざまな症例に携われる、若いうちはこういう環境に揉まれてみるのも良いのでは」と思うようになりました。特に当院は、急性期の患者さまにも関わることができるので、そこもポイントでしたね。
小長井さん:私も寺田さんと同じように、実習するまでは調剤薬局希望。「病院の薬剤部で働くのは大変そう」という勝手なイメージがあったんですよね。でも、当院の実習で先輩方の業務を見せていただいたり、いろいろな話を聞いていくうちに「病院の方がさまざまな症例に携われる、若いうちはこういう環境に揉まれてみるのも良いのでは」と思うようになりました。特に当院は、急性期の患者さまにも関わることができるので、そこもポイントでしたね。
実際に働いてみていかがですか?
寺田さん:当たり前ですが、入職当初はたくさん失敗をしましたし、知識も技術もわからないことだらけ。あと、思っていた以上にパソコン作業も多くて戸惑いました。それでも、小長井さんをはじめとする同期の仲間たちと助け合いながら業務に取り組んでいくうちに、ひとつひとつわかることやできることが増えていき、薬剤師として自信が芽生えるようになってきました。今ではだいぶこなせるようになってきたので、これからは新しい知識の習得や認定資格への挑戦などに注力し、+αの強みを持つ薬剤師を目指していこうと考えています。
小長井さん:1~2年目は学ぶことばかりで大変でしたが、同時に「知る喜び」に溢れる日々でした。薬剤師として働くことは、私が小学3年生から抱いていた夢。まだまだ先輩薬剤師との間には超えられない大きな壁がありますが、充実感を持って地道に業務を重ねていくことで、レベルの高い領域にたどり着けるような気がしています。また、4年目になると私たちが新人の教育担当をすることもあるので、そういった若い世代とも切磋琢磨しながら互いのスキルアップにつなげていけたらと考えています。
薬剤師として心掛けていることを教えてください
寺田さん:医療ミスの大半は、薬に関するミスという話を聞いたことがあります。ですので、どれだけ自信のある業務や知識でも「間違っているかもしれない」「ミスをするかも知れない」といった危機管理能力やリスクヘッジを念頭に業務を進めていますね。
病室で患者さまに服薬指導をする寺田さん
小長井さん:心掛けていることというか、とにかく毎日の業務の中で「できるだけ多くの経験や新しい知識を吸収していきたい」という思いがあります。それを続けていくことで、誰からも頼りにされる薬剤師へと成長していくのが目標です。最終的には「困ったら小長井先生に聞いてみよう」という存在になっていきたいですね。
糖尿病教室でインスリン自己注射の指導をする
小長井さん
最後にこれから薬剤師を目指す“未来の後輩たち”に
メッセージをお願いします
寺田さん:薬の知識ももちろん大切ですが、意外と重要なのがコミュニケーション能力。患者さまをはじめ、医師や看護師といった現場スタッフとのチーム医療を推進していく意味でも「人としゃべるのが好き」「人と関わるのが得意」という力が必要になってきます。
小長井さん:寺田さんと同意見です(笑)。簡単に言うと「みんなと仲良くなれる」というのが大事。そういう人なら調剤薬局でも病院の薬剤部でも通用しやすい人材になれると思います。知識や経験は働きながらでも身に付きますが、コミュニケーション能力に関してはできるだけ早い時期から意識するのがおすすめですよ。
小長井さん:寺田さんと同意見です(笑)。簡単に言うと「みんなと仲良くなれる」というのが大事。そういう人なら調剤薬局でも病院の薬剤部でも通用しやすい人材になれると思います。知識や経験は働きながらでも身に付きますが、コミュニケーション能力に関してはできるだけ早い時期から意識するのがおすすめですよ。