安全管理に関する取り組み
「安全第一」を基に、患者さま、地域の皆さまをパートナーと捉え、信頼され満足される病院づくりをめざします。
医療安全管理方針
- 病院全体で「安全第一」を目指し、医療の質の向上に継続的に取り組み、安全で最良の医療を提供する医療環境を整えます。
- 「人は誤りを起こすものである」という認識に立ち、発生した誤りが重大な事故に結びつかないように、環境・手順・体制・組織を整えます。
- 発生した事例に学び、分析することで、再発の防止を図るとともに誤りが医療事故に結びつかない体制を整えます。
- 医療・看護が変化する時代に医療事故発生の可能性を検討し、未然に防ぐように努めます。
- 患者さま・地域の皆さまを医療の質の向上・安全のためのパートナーとして捉えます。
医療安全管理のための組織
1. 医療安全管理委員会の設置
医療安全管理委員会は、次のことを所掌します。
- 医療事故の防止策及び研究に関すること
- 医療事故の分析及び再発防止策の検討
- 医療事故防止のための職員の教育
- 医療事故防止のための提言
- 医療事故防止のための啓発、教育、広報等
- その他医療事故に関すること
2. 医療安全推進委員会の設置
医療安全推進委員会は、医療事故等の情報収集とともにその防止を目的としています。
安全推進委員は、次のことを所掌します。
安全推進委員は、次のことを所掌します。
- 「安全のための報告書」の積極的な提出を職員に呼びかけること
- 提出された「安全のための報告書」の内容分析及び改善策を部署の安全委員と検討し、部署内に周知徹底すること
また、リスクの高い報告書は医療安全・管理室に提出し、医療安全推進委員会に提案すること - 提出された「安全のための報告書」のリスク欄に必要事項を入力し、報告すること
- 医療安全推進委員会で決定した事故防止策及び安全対策を関係職員へ周知徹底すること
- その他医療事故防止に関し、必要な事項
患者さま・地域の皆さまは医療安全のパートナー
医療安全文化は、職員だけでできることではなく、患者さま、地域の皆さまの理解・協力があって作り上げられるものと捉えています。
「安全第一」信頼の医療に向けて、次のことをご理解いただき、医療安全のパートナーとして、私たちとともに歩んでいただくことを願います。
「安全第一」信頼の医療に向けて、次のことをご理解いただき、医療安全のパートナーとして、私たちとともに歩んでいただくことを願います。
- 診察時・検査・処置・手術・注射など様々な場面で、自らお名前を名乗っていただくこと
- 注射・輸血の時は、職員と一緒に「名前、血液型等の確認」をしていただくこと
- 薬の服用前に、ご自分の名前であることを確認していただくこと
- ポータブルトイレや車いすへの移動時は、床にしっかりと足をつけてから移動すること
- 自らの入院生活に責任を持ち、治療やケア内容に関心を持って参加していただくこと